みらい個別指導学院のブログ

教室のお知らせ等です。

中学生模試

いよいよセンター試験は一週間後、公立高校入試は二か月後になりました。

今日は、野田学園の推薦入試があり、受験している生徒がいるので心配ですが、

ベストを尽くしてくれると信じています。

模試受験後は、みな、「難しかった」と言いますが、

模擬試験というものは、実際の試験よりも、ある程度難易度をあげておこなうべきものだと思います。

いざ本番となれば、ストレスのかかる状況下で実力を発揮しなければなりません。そのためにも、事前に困難な状況下で実力を発揮する経験を積む必要があります。

模擬試験では、どうしても気持ちが緩んでしまいます。試験を受ける場所も見慣れた場所ですし、本番ではない、という意識をどこかで持つものです。したがってストレスの面において、本番に近づけるためにもテストの難易度をあげてバランスを取る必要があります。

難易度の低いものに接して自信をつけさせるほうがいいという考え方もあると思いますが、本番で「難しい」と思うよりも、本番で「簡単だ」と思うほうが試験には有利です。

模擬試験をつくるほうの立場から考えても――この模擬試験は自分でつくっていませんが――実際の入試の中でこの分野の発展的な問題が出されたら困るな、という思いから、どの分野でも発展的な問題が多くなり、どうしても難易度があがってしまいます。実際の入試をつくる側は、前年までの入試の難易度と合わせようとしますから、各分野で調整のため難易度の低い問題もたくさん入ることになり、結果、入試は模試よりも簡単になります。

たとえ問題が難しかったとしても、模擬試験は、あくまで「練習」なのですから、冷静に結果を受け止め、自分の弱点を発見し、その分野を強化するしかありません。弱点を減らしたぶんだけ合格の可能性が高くなるといえます。